オノマシオロジー(読み)おのましおろじー

世界大百科事典(旧版)内のオノマシオロジーの言及

【意味論】より

…この場合の意味論は語彙論の一部となる。語の表現形式とそれによって示される内容との関係は形式から内容を研究する方法と,内容から形式を研究する方法の二つがあり,前者をセマシオロジーsemasiology,後者をオノマシオロジーonomasiology(命名論)と呼ぶ。すなわち,セマシオロジーでは,[yama]と発音され〈山〉と書かれる語の形式が言語外現実の何に対応するかを研究し,オノマシオロジーでは,〈地面が高くなっている〉という言語外現実が所与の言語ではどのように命名されるかを研究する。…

※「オノマシオロジー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む