オハイオ・スタンダード(読み)おはいおすたんだーど

世界大百科事典(旧版)内のオハイオ・スタンダードの言及

【エクソン[会社]】より

…原油生産および処理量,石油製品および天然ガス販売量,売上高および利益額のすべてにおいて石油メジャーの首位を占めるばかりでなく,世界最大の事業会社であり,かつ,100を超える国々で石油事業を営む典型的な多国籍企業の一つである。エクソンは,ジャージー・スタンダードStandard Oil Co.(New Jersey)が1971年社名変更したものであるが,カリフォルニア・スタンダード(スタンダード・オイル・オブ・カリフォルニア),インディアナ・スタンダード,オハイオ・スタンダード等の諸社もあり,これらはかつてはスタンダード・オイル・グループにあったものである。これらの会社の起源は,ロックフェラー財閥の創始者J.D.ロックフェラーが1862年にオハイオ州クリーブランドで始めた石油精製工場であるが,彼は70年には同業数社を糾合してオハイオ・スタンダードStandard Oil Co.(Ohio)を資本金100万ドルで設立した。…

※「オハイオ・スタンダード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android