世界大百科事典(旧版)内のオハツオの言及
【初漁祝】より
…その年の初めての出漁のときに行われる行事で,初漁でとった魚を,漁の神であるえびすや,船霊(ふなだま)あるいは氏神などに供える。一般には2尾の魚を供えることが多いが,これらの魚をオハツオとかニアイ,ハツウオなどと呼んでおり,一般の人には食べさせず,老人やカシキに限るという所もある。また島根県隠岐では,初漁祝をクロヤキの祝いといい,初漁から帰ると,魚の大きいものを黒焼きにしてえびす様に供え,大漁を祝って後日飲食する。…
※「オハツオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」