オフロードモデル(読み)おふろーどもでる

世界大百科事典(旧版)内のオフロードモデルの言及

【オートバイ】より


[オートバイの種類]
 オートバイはその用途によって多種のものがあるが,大別すればスポーツ性を重視したタイプと,通勤,通学などの足がわりとして利用される比較的小型のタイプの2種になる。前者はさらに舗装道路を快適に走行することを第一義に考えたオンロードモデルと,路面状態を選ばずどんな悪路でも走行可能な性能をねらったオフロードモデルに分けられる。
[オートバイの構造と構成]
 運転装置は,基本的には自動車と変わらない構成となっている。…

※「オフロードモデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む