オブジェクト指向ソフトウェア開発(読み)おぶじぇくとしこうそふとうぇあかいはつ

世界大百科事典(旧版)内のオブジェクト指向ソフトウェア開発の言及

【ソフトウェア工学】より

…システムをモデュール分割するとき,すでにライブラリーに登録してある既存のプログラム片をそのまま使用できれば,それだけ作業量を減らすことができる。 こうした問題点を解決する手法として,1980年代末から1990年代にかけて,オブジェクト指向ソフトウェア開発が注目を集めた。構造的な手法を改善する方向のシュレイアーS.Shlaer/メラーS.J.Mellorの方法/支援系(Teamwork)から,ランボーJ.Rambaughの方法/支援系(OMT)を経て,オブジェクト指向独自の視点からソフトウェア開発を行うようになった。…

※「オブジェクト指向ソフトウェア開発」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android