オボロス(読み)おぼろす

世界大百科事典(旧版)内のオボロスの言及

【貨幣】より

… 前3世紀後半にセレウコス朝から独立したパルティアは,ヘレニズムの影響を受けながら独自の貨幣制度を成立させた。貨幣の単位はドラクマdrachmaとオボロスobolos(ドラクマの1/6)で,ドラクマ銀貨を本位貨幣とし,地方市場では青銅,銅,ときには真鍮(しんちゆう)の貨幣も流通していた。貨幣の表面には各王の肖像が通常左向きで描かれ,裏面には遊牧民の服装をして,弓を持って座した人物,おそらく建国者アルサケス1世が表現されている。…

※「オボロス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む