オリフランム(読み)おりふらんむ

世界大百科事典(旧版)内のオリフランムの言及

【国旗】より

…その後1814‐30年の王政復古時代には使用が中断されたが,30年の七月革命でルイ・フィリップが即位してから国旗として復活し,現在まで続いている。なお3色の起源については,オランダの3色旗の影響があったとも,また青はフランク王クロービス1世の用いた,聖マルタンのマントの色にちなむ幟に由来し,赤は12世紀ころからフランス王家で用いた〈オリフランムOriflamme〉に由来し,白はジャンヌ・ダルクの旗に由来するともいわれる。後者の説は国連発行の《国旗図鑑》でも述べられている。…

※「オリフランム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む