オルシペ(読み)おるしぺ

世界大百科事典(旧版)内のオルシペの言及

【アイヌ】より

… 〈イソ・イタクiso‐itak〉は,本来は漁狩猟の獲物を表すイソisoのイタクitak(はなし)で,獲物を誇る功名談だったというが,そのような型が確立する前に〈体験を物語る〉意味になり,詞曲にもしばしば用いられるようになった。いまではオルシペorspe(うわさばなし)などと共に,内容によってウパシクマに近づいたり,トゥイタクと同様に扱われたりする。以上のものは,詞曲ほど厳密ではないが,アトムテ・イタクatomte‐itak(飾った言葉)で語るという意識があるのに対し,以下に挙げるものはヤヤン・イタクyayan‐itak(ふつうの言葉)を用い,語り口もくだけたものになっている。…

※「オルシペ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む