オルバニー連合案(読み)おるばにーれんごうあん

世界大百科事典(旧版)内のオルバニー連合案の言及

【オルバニー会議】より

…18世紀初め以来,英仏本国の対立は北アメリカ大陸の植民地間の対立を激化し,インディアンは親仏的であった。54年イギリス本国は,北アメリカ植民地の統一支配と共同防衛の方針を固め,ニューイングランド,ニューヨーク,ペンシルベニア,メリーランドの代表をオルバニーに集め,植民地連合政府の樹立を協議させ(6月19日~7月10日),B.フランクリン起草のオルバニー連合案が採択された。これは国王任命の総督1名と,各植民地議会の選出する代表が構成する連合会議よりなる連合政府構想であった。…

※「オルバニー連合案」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む