オロケ風呂(読み)おろけぶろ

世界大百科事典(旧版)内のオロケ風呂の言及

【風呂】より

…このほか江戸時代には全国各地にさまざまな風呂の形式があった。佐渡のオロケ風呂や彦根の桶風呂のように,蒸し風呂と水風呂の折衷形式の自家風呂もあった。ただし専用の浴室を設けられるようなところは,江戸時代のうちはまだごく一部であって,農家などでは農作業用の土間の片隅に,間仕切りもなく桶を置いただけの簡単な場合が多かった。…

※「オロケ風呂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む