すべて 

オートフォーカスカメラ(読み)おーとふぉーかすかめら

世界大百科事典(旧版)内のオートフォーカスカメラの言及

【距離計】より

…また,図1のm1,m2の代わりにプリズムを用い,右窓から入る部分を視界の上半分に,左窓から入る部分を視界の下半分に見えるようにし,上下の像のつながりをよくして求めることも行われる。オートフォーカスカメラの図3に示す場合は,それぞれの像が短冊状に並べたフォトダイオードアレイ上に形成されるようにし,像の照度分布に対応した光電流を比較しつつ,撮影レンズに連動している可動鏡を動かし,出力差の最小位置を見いだし合焦点としている。あるいはCCDイメージラインセンサーを用い,受光素子の電気信号を電気的走査によって時系列的に取り出し,被写体までの距離をマイクロプロセッサーで計算して求めるものもある。…

※「オートフォーカスカメラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む