オールド・カラバル(読み)おーるどからばる

世界大百科事典(旧版)内のオールド・カラバルの言及

【カラバル】より

…隣国カメルーンとの国境に近いカラバル川の河口にあり,古くからヤシ油,ヤシ核,カカオ,ゴム,奴隷などの輸出港として栄えた。19世紀にイギリスの貿易基地となり,最初はオイル・リバー保護領,次いでニジェール川沿岸保護領の中心都市として,1904年までオールド・カラバルと呼ばれたほど,ナイジェリア植民地で最も早い貿易港であった。【西野 照太郎】。…

※「オールド・カラバル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む