お浸し(読み)おひたし

世界大百科事典(旧版)内のお浸しの言及

【茹物】より

…また魚や鶏をゆで煮する場合にはブイヨンを用いることもある。〈ゆで物〉の語は《和名抄》に見られ,《延喜式》には〈茹菜〉の語があり,古くから現在の浸し物,お浸しと呼ぶ菜のゆで物料理の行われていたことが知られる。室町末期ころには〈いで鳥〉と呼ぶ料理の名が見える。…

※「お浸し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android