カウンティ裁判所(読み)かうんてぃさいばんしょ

世界大百科事典(旧版)内のカウンティ裁判所の言及

【巡回裁判】より

…フランク王国9世紀のカール大帝による巡察使が早期の例として有名であるが,イギリスではとりわけ12世紀後半から組織的にこれが使われだし,地方法の駆逐,王国共通法であるコモン・ロー形成に一役買っており,現在でも英米法系の司法制度の一特色として残っている。 イギリスでは,長い間高等法院の裁判官を中心に七つの巡回区を定期的に巡回していたアサイズ裁判assizesという巡回裁判があったが,1971年の大改革によって廃止され,現在は上位裁判所がイングランドとウェールズを通じてロンドンにしかない点では変わらないが,地方での裁判組織は,民事は全国を約400の管区に分け,そのそれぞれにカウンティ裁判所があり,それらのいくつかがさらに一つの巡回区にまとめられている。カウンティ裁判所では少なくとも月1回は巡回区裁判官により裁判される。…

※「カウンティ裁判所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android