カギケノリ(読み)かぎけのり

世界大百科事典(旧版)内のカギケノリの言及

【カギノリ(鉤海苔)】より

…北部ヨーロッパ,アメリカ太平洋沿岸および日本近海に分布が知られ,日本では北海道と南西諸島を除く各地沿岸の低潮線付近から漸深帯にかけて生育する。似た種類のカギケノリAsparagopsis taxiformis Collins et Herv.は体の先端にかぎ状の付着器官がないことと匍匐(ほふく)茎が岩上にのびてそこから直立する体が出ることで区別できる。【千原 光雄】。…

※「カギケノリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む