カジミエシュ・ヤギエロンチク(読み)かじみえしゅやぎえろんちく

世界大百科事典(旧版)内のカジミエシュ・ヤギエロンチクの言及

【ポーランド】より

…ポーランドとリトアニアの同君連合は,1410年,早速ドイツ騎士団に対する勝利として実を結ぶことになった(グルンワルトの戦)。さらにカジミエシュ・ヤギエロンチクKazimierz Jagiellończyk(1427‐92)の時代に戦われたドイツ騎士団との十三年戦争(1454‐66)の結果,グダンスクのある東ポモジェ地方を王領プロイセンとしてその保護下に置いたポーランド王国は,大量のライ麦をビスワ川によってグダンスクまで運び,これをオランダやイギリスの商人に売り渡すことで空前の繁栄期を迎えることになった。その主役を演じたのがシュラフタである。…

※「カジミエシュ・ヤギエロンチク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む