カステイラ鍋(読み)かすていらなべ

世界大百科事典(旧版)内のカステイラ鍋の言及

【カステラ】より

…現在では鶏卵を泡立てることで膨化させているが,これに近い手法は《鼎左秘録》(1852)に至って,小麦粉,砂糖,鶏卵の〈三品鉢にてよくよくすりまぜ〉というのに見られる。焼き方は《料理塩梅集》は〈火のしに火を入(いれ)あて,上より色付程やく也〉としているが,《鼎左秘録》では〈カステイラ鍋(なべ)〉と称する銅製の専用なべがあるとしている。おもしろいのは京都油小路三条の万屋五兵衛という店で,カステラを茶菓子だけではなく,大根おろしやワサビを添えて酒のさかなにもよいと宣伝していたことである。…

※「カステイラ鍋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む