カバサ

音楽用語ダス 「カバサ」の解説

カバサ [cabasa]

ひょうたん等の中をくりぬき、まわりに溝を切り、そのまわりに糸等を通したじゅず玉を網のようにゆるく巻き付けたもの。手に持ってひょうたんをまわしながら、じゅず玉にこすりつけたり、ふったり、叩いたりして音をだす。同様の仕組みで金属製のメタルカバサもある。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む