カルタゴ会議(読み)かるたごかいぎ

世界大百科事典(旧版)内のカルタゴ会議の言及

【新約聖書】より

…最後の《ヨハネの黙示録》は,世の終りについて詳細に描写をする黙示文学書であるが,著者は《ヨハネによる福音書》の著者と同一ではない。新約聖書が最終的に今日の形態をとるに至ったのは,397年のカルタゴ会議においてであり,それまでは各地方でそれぞれ独自のまとまりをもつ聖書が用いられていたと思われる。正典の決定を促す動機となったひとつの要因は,2世紀半ばのグノーシス主義者マルキオンが独自にしかも排他的にみずからの正典をつくり上げたことであった。…

※「カルタゴ会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む