カレラ,J.M.(読み)かれら

世界大百科事典(旧版)内のカレラ,J.M.の言及

【オヒギンス】より

…1810年国民評議会が結成されてスペインからの独立運動が起こると,これを支持して南部で挙兵した。傑出した軍人として数々の勝利をおさめたが,同じく独立の英雄カレラJosé Miguel Carreraとの間に確執が生じ,このため14年スペイン軍に敗れ,独立軍はアルゼンチンに亡命した。苦節3年,オヒギンスはサン・マルティン将軍の支援を得てチリに戻り,スペイン軍を破って独立を達成し,17年チリの最高指導者となった。…

【チリ】より

…翌年,国民議会は奴隷の輸入を禁ずる決議を行い,奴隷の子として生まれた者すべてを自由とすることを宣言した。本国政府はペルー副王に命じて軍隊を派遣し,土地貴族であったカレラJosé Miguel Carrera(1785‐1821),オヒギンスを先頭とする独立運動派との間に,ほぼ全土を戦場とする戦いが始まる。独立運動派は14年にいったんは敗北するが,オヒギンスはアルゼンチンのサン・マルティンの支援を得てチャカブコやマイポでスペイン軍を破り,ついに18年に独立を宣言した。…

※「カレラ,J.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む