カワセミの日(読み)かわせみのひ

世界大百科事典(旧版)内のカワセミの日の言及

【カワセミ(翡翠)】より

…彼らの祖父アイオロスAiolosが風神であることから,カワセミが巣をつくるときは海が穏やかになるとの伝承が出た。以上の伝説をふまえて,大プリニウスの《博物誌》には〈カワセミの日〉と呼ばれる冬至前後の一定期間に関する記述がある。シチリア付近では,真冬になりカワセミが巣づくりを始め卵を産むと,冬の海が一時静かになって船が航行できる状態となる。…

※「カワセミの日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む