かんきつ潰瘍病(読み)かんきつかいようびょう

世界大百科事典(旧版)内のかんきつ潰瘍病の言及

【細菌】より

…細菌病の病徴は植物と細菌の種類によってさまざまである。柔組織が侵されると,葉に斑点のできるキュウリ斑点細菌病,実があばたになるかんきつ潰瘍病,若い枝の枯れるリンゴ火傷病,葉が溶けたように腐敗する野菜類の軟腐病などが起きる。道管内で細菌が増殖すると道管が詰まり水分の通道が不良となって,トマト青枯病,イネ白葉枯病などのように地上部のしおれ,枯死が起きる。…

※「かんきつ潰瘍病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む