カンタブリア地方(読み)かんたぶりあちほう

世界大百科事典(旧版)内のカンタブリア地方の言及

【バスク】より

…史上初めてバスク人が記録されたのは,ローマ人がイベリア半島に侵入し,カンタブリア人を攻撃した際にバスク人が協力したときである(前1世紀)。ローマ支配はナバラ,アラバ両地方の南部までで,海岸部であるカンタブリア地方へはローマ化が及ばなかった。5世紀にはバスク人はゲルマン人がピレネーを通過するのに抵抗したが,ついにその一派西ゴートに服属した(7世紀)。…

【フランコ・カンタブリア美術】より

…ヨーロッパの後期旧石器時代美術の別称。この時代の遺跡の多くが,フランス南西部とスペイン北部カンタブリア地方で見いだされることから,この名がある。とくに洞窟美術(洞窟の奥の岩壁に描かれ刻まれた彩画や刻画)や岩陰美術(露天の岩陰壁面に彫られた浮彫)の遺跡のほとんどが,この地域に集中している。…

※「カンタブリア地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む