カーボンチッシュ(読み)かーぼんちっしゅ

世界大百科事典(旧版)内のカーボンチッシュの言及

【グラビア印刷】より

…活字や文字などは活版からとった清刷り(きよずり),あるいは紙に書いたものから複写してポジフィルムにするか,写真植字機で印字したものからポジフィルムにしてはり込む。次にグラビア用のカーボンチッシュ(ゼラチン溶液に顔料と少量のセッケン,グリセリン,砂糖などを混合分散させ,バライタ原紙に塗布したもの。ピグメント紙ともいう)を重クロム酸カリの水溶液にひたして感光性を与え,これにスクリーンを焼き付ける。…

※「カーボンチッシュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む