ガスコン方言(読み)がすこんほうげん

世界大百科事典(旧版)内のガスコン方言の言及

【ガスコーニュ】より

… ガスコーニュは,歴史上,その北のギュイエンヌと一体をなすことが多く,とくにギュイエンヌ南部との間には,なんらの自然的・文化的境界も存在しない。たとえば,ガスコン方言は,南仏オック語の中でも,きわめて特異で,スペイン北部の方言との類似を指摘されるが,その用いられる範囲は,ギュイエンヌ南部にも及んでいる。ガスコーニュの名称は,580年ころ,フランク王国の領域であったこの地域に,西ゴート王に追われピレネーを越えて移住してきたバスコン人Vascons(バスク人Basques)に由来する。…

※「ガスコン方言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む