ガゼッタ(読み)がぜった

世界大百科事典(旧版)内のガゼッタの言及

【ノティツィエ・スクリッテ】より

…イタリアの都市国家ベネチアの政庁が,1536年ダルマツィア地方の戦況を市民に知らせるために始めた継続的な不定期ニュース出版物。詳細は不明であるが,印刷物として販売するほか,市中の要所で読みあげたともいわれ,その聴衆となるための入場料あるいは印刷物自身の代価が,当時の貨幣のガゼッタgazzetta1個であったので,この種の印刷物は〈ガゼッタ〉と呼ばれることになったという。後年,新聞にガゼットという名をつける習慣が発生したのはそのためである。…

※「ガゼッタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む