ガダ(読み)がだ

世界大百科事典(旧版)内のガダの言及

【オロモ族】より

…半農半牧は,ヨーロッパの三圃式農業と異なり,農耕と牧畜が有機的に結びつかないため,高地では農耕に重点をおき,低地では牧畜に重点をおくという柔軟な生産様式をとることができ,オロモは広い地域に適応していったのである。第2に,オロモ社会に顕著にみられるガダとよばれる年齢組織があげられる。ガダは,8年ごとに軍事・経済・政治・儀礼の任務を遂行し継承していく年齢集団の体系全体をさして一般に使われるようになった用語であるが,このガダ・システムには,ある年齢集団が社会において次のリーダーシップを握るため,祖先が果たさなかった地域に対し戦争をしかけることが仕組まれていた。…

※「ガダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む