ガピ宣言(読み)がぴせんげん

世界大百科事典(旧版)内のガピ宣言の言及

【GAPI】より

…1939年5月ジャカルタにおいて結成された諸政党の統一体で,パリンドラ,ゲリンド(インドネシア人民運動),パスンダン(スンダ人連盟),ミナハサ同盟,インドネシア・イスラム同盟党,インドネシア・イスラム党,インドネシア・カトリック党の7団体がこれに加盟した。インドネシア・イスラム同盟党出身のアビクスノ,ゲリンド出身のシャリフディン,パリンドラ出身のタムリンらが指導して,同年9月,オランダがインドネシア自治政府の成立を認めることを前提として,インドネシア人民をオランダ支持に向けて導くことを骨子とする〈ガピ宣言〉を発した。さらに40年5月にヒトラーがオランダを占領して亡命政権がロンドンに樹立された後の同年10月,再度自治政府の樹立を条件にオランダへの協力を宣言したが,ガピの要求は最後までオランダのいれるところとならず,ガピも日本軍のオランダ領東インドへの進攻とともに消滅した。…

※「ガピ宣言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む