ガラスファイバー(読み)がらすふぁいばー

世界大百科事典(旧版)内のガラスファイバーの言及

【光ファイバー】より

…以来,光ファイバーに関する研究開発は爆発的に進められ,0.2dB/kmといった極低損失なファイバーも得られるようになった。光ファイバーは構成材料の面からガラスファイバーとプラスチックファイバーに大別され,さらにガラスファイバーは石英系ガラスファイバーと多成分系ガラスファイバーに分類される。通信用としては損失の少ない石英系ガラスファイバーがおもに使われており,プラスチックファイバーは照明装置用や装飾用として光エネルギー伝送によく使われている。…

※「ガラスファイバー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む