ガン監獄(読み)がんかんごく

世界大百科事典(旧版)内のガン監獄の言及

【刑務所】より

…さらに,16世紀ごろから死刑の縮小を伴いつつ拡大したガレー船漕奴刑や植民地流刑は,18世紀に入って大型帆船の出現と植民地の独立等によって退潮し,受刑者の廃船収容や国内拘禁施設の建設を促した。以上の諸施設は,1703年クレメンス11世建立のサンミケーレ感化院や,73年設立のガン監獄など若干の例外を除いて,一般に非衛生的で,残虐な処遇を行うものもあって悪弊に富み,J.ハワードなどの改革運動を惹起した。18世紀末には,J.ベンサムによるパノプティコン(一望監視制の円形監獄)の提案などもあり,18世紀から19世紀にかけて,自由刑が中心的な刑罰として確立するに伴い,本格的な刑務所建築が各地で行われた。…

※「ガン監獄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む