とっさの日本語便利帳 「キアンティ」の解説
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
…小麦はほとんどが軟質小麦である。ブドウ酒は,キアンティChianti地方(フィレンツェ~シエナ間の丘陵地)のように産地証明による商標保護の行われている地域を中心に,技術の改良,生産の増大が進んでいる。 鉱業としてはエルバ島の鉄,モンテ・アミアータの水銀,カラーラ付近の大理石などが主たるものである。…
※「キアンティ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...