世界大百科事典(旧版)内のキクナの言及
【シュンギク(春菊)】より
…葉を食用に,また花を観賞用に栽培するキク科の一年草。キクナとも呼ばれる。地中海地方の原産で,日本には300~400年前に中国から渡来したらしく,宮崎安貞の《農業全書》にはすでに栽培法が記載されている。…
※「キクナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...