きっかと(読み)キッカト

AIによる「きっかと」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「きっかと」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

仕事の場面での使用

  • プレゼンの資料はきっかと整理して、上司に提出した。
  • 会議の内容をきっかとメモにまとめて、チームに共有した。
  • プロジェクトの進捗状況をきっかと報告して、次のステップを確認した。
  • クライアントへのメールは、きっかとした文章で返信した。

家庭での使用

  • 子供のおもちゃをきっかと片付けて、部屋をきれいにした。
  • 料理の後、キッチンをきっかと掃除して、清潔に保った。
  • 休日の予定をきっかと立てて、家族で楽しい一日を過ごした。
  • 日常の買い物リストをきっかと作成して、忘れ物がないように準備した。

勉強や学習の場面での使用

  • ノートをきっかと整理して、試験勉強を効率的に進めた。
  • 図書館できっかと資料を探して、レポートに役立てた。
  • 授業の内容をきっかと復習して、理解を深めた。
  • 課題をきっかと提出して、先生から高評価を得た。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む