キバナノセッコク(読み)きばなのせっこく

世界大百科事典(旧版)内のキバナノセッコクの言及

【セッコク(石斛)】より

…日本にはセッコクのほかに2種が自生する。キバナノセッコクD.tosaense Makinoは茎が垂れ下がる傾向があり,花序は総状,花は径2.5cmくらいで淡黄緑色である。四国,九州,琉球,台湾に分布する。…

【デンドロビウム】より

…着生多年草で,通常は常緑だが,中には落葉するものもある。インド北部からマレーシア地域,さらにオーストラリア北部や太平洋諸島まで広く分布するランで,日本にもセッコク,キバナノセッコクの2種がある。樹木や岩に着生している。…

※「キバナノセッコク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む