キバナヤマオダマキ(読み)きばなやまおだまき

世界大百科事典(旧版)内のキバナヤマオダマキの言及

【オダマキ】より

…ヤマオダマキA.buergeriana Miq.は花はやや小さく,萼片は紫褐色,ときに黄色で,袋果に細い枯毛がある。
[園芸種]
 オダマキ以外にヨーロッパ原産で園芸的に多く栽培されるセイヨウオダマキA.vulgaris L.,日本原産で高山性の小型種で観賞用として鉢栽培されるミヤマオダマキ,日本の原産で山地に多く野生し,淡褐紫色花を咲かせるヤマオダマキとその変種,淡黄色花のキバナヤマオダマキなどがある。またオダマキ属の種間交配は容易なため,多くの交配品種が育成されている。…

※「キバナヤマオダマキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む