キプリス幼生(読み)きぷりすようせい

世界大百科事典(旧版)内のキプリス幼生の言及

【エボシガイ】より

…卵巣は柄部にあり,卵は外套腔で受精する。ノープリウス幼生がかえり,浮遊生活を送りながら何回か脱皮し,メタノープリウスを経てキプリス幼生となる。キプリスは浮遊生活の終りに,固着に適した基盤を見つけ,第1触角基部にあるセメント腺から付着物質を出して付着,脱皮して成体の形となり固着生活に移る。…

※「キプリス幼生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む