世界大百科事典(旧版)内のキプリス幼生の言及
【エボシガイ】より
…卵巣は柄部にあり,卵は外套腔で受精する。ノープリウス幼生がかえり,浮遊生活を送りながら何回か脱皮し,メタノープリウスを経てキプリス幼生となる。キプリスは浮遊生活の終りに,固着に適した基盤を見つけ,第1触角基部にあるセメント腺から付着物質を出して付着,脱皮して成体の形となり固着生活に移る。…
※「キプリス幼生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...