キューティップ(読み)きゅーてぃっぷ

世界大百科事典(旧版)内のキューティップの言及

【ビリヤード】より

…これは〈魔法の白い粉〉といわれたが,それから約10年後,フランスのマンゴーという人が,キューの先端に弾力性をもたせるとさらに回転が自在に与えられるのではないかと考え,キューの先端に革片をとりつけた。これが現在のタップ(キューティップ)の原型で,これによってボールのもつ特質を最大限に発揮できるようになった。 アメリカへは18世紀のころイギリスの派遣守備隊を通じて紹介され,当初はイギリス式ポケットテーブルだったが,1840年代になるとフランスなどから高度な技術をもった選手が渡米し,ヨーロッパ式のゲーム(三つ球ゲームなど)を広めた。…

※「キューティップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む