キリスト教学校兄弟団(読み)きりすときょうがっこうきょうだいだん

世界大百科事典(旧版)内のキリスト教学校兄弟団の言及

【読み書きそろばん(読み書き算盤)】より

…イギリスでは1698年に〈キリスト教知識普及協会Society for Promoting Christian Knowledge〉が創設され,慈善学校設立運動をすすめた。フランスでも,非行を防止するために貧しい子どもたちを収容し,キリスト教教育や道徳教育とともに読み書きそろばんを教える慈善学校が設けられ,〈キリスト教学校兄弟団Frères de l’Ecole Chrétienne〉のメンバーが全国に派遣されて,この種の施設で教授した。イギリスには,これらの慈善学校に加えて,早くも17世紀から学校兼工場である労働学校まで現れた。…

※「キリスト教学校兄弟団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む