キリスト者共同体(読み)きりすとしゃきょうどうたい

世界大百科事典(旧版)内のキリスト者共同体の言及

【リッテルマイヤー】より

…ニュルンベルク時代の1913年,R.シュタイナーの講演を聞き,これまで行われてきた4福音書の解釈は失われた〈第5福音書〉の下に統合されるべきだとする壮大な人智学の思想に触れて感銘し,16年以降人智学運動に参加した。また22年にはキリスト教と人智学の結合をめざす宗教団体〈キリスト者共同体Christengemeinschaft〉を設立,みずから最高指導者となって新しいキリスト教改革運動を展開した。これは一時はナチスによる弾圧を受けたが,彼の死後もボックEmil Bock(1895‐1959)らに引き継がれ今日なお存続している。…

※「キリスト者共同体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む