キログノミー(読み)きろぐのみー

世界大百科事典(旧版)内のキログノミーの言及

【手相学】より

… 近代以後の著名な手相家は,フランスのダルパンティニS.D’Arpentigny,デバロールA.Desbarolles,ルノルマンM.Lenormand,イギリスのケイロ,アメリカのベンハムW.G.Benhamなどである。ダルパンティニはナポレオン軍の士官で,《手の科学》(1857)を著し,キログノミーchirognomie(手型学)という用語を唱えた。デバロールは《新手相術》《手の神秘》などの中で人の指紋がみな異なることを説き,手掌の線条とともにこれを運勢と関連づけた。…

※「キログノミー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android