キンシダ(読み)きんしだ

世界大百科事典(旧版)内のキンシダの言及

【ピチログラマ】より

…温室等でしばしば栽培されるホウライシダ科の観葉シダ植物の1属。キンシダP.calomelanos var.aureoflava Wetherby(英名goldback fern),ギンシダP.argentea Mett.(英名silverback fern)等がよく知られる。いずれの種も,葉裏にフラボノイド系の分泌物である粉をもち,その粉の色が多彩である。…

※「キンシダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む