くい込み現象(読み)くいこみげんしょう

世界大百科事典(旧版)内のくい込み現象の言及

【切削】より

…また,摩擦角β(=tan-1μ)を用いればFN・tanβである。すくい面の摩擦角βがすくい角αより小さい場合(β<α)は,切削力Rの方向は切削方向よりも下向きとなり,切削に際し工具は製品の中に引きずりこまれ,予定切削厚さよりも深く削る,いわゆるくい込み現象が起こる。鉛筆の芯を削るときナイフをたてαを小さくすることはよく経験することである。…

※「くい込み現象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む