クモガタガガンボ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クモガタガガンボ」の意味・わかりやすい解説

クモガタガガンボ

「ユキガガンボ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクモガタガガンボの言及

【ガガンボ(大蚊)】より

…一般に植物質を食べる。キリウジガガンボ(イラスト)はイネの害虫として知られ,冬季雪上にいるニッポンユキガガンボ(一名クモガタガガンボ)は翅を欠き,脚は太く毛深いのでクモ類をおもわせる。【長谷川 仁】。…

※「クモガタガガンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む