クライド谷(読み)くらいどたに

世界大百科事典(旧版)内のクライド谷の言及

【クライド[川]】より

…中流部のラナーク付近にはクライド滝と呼ばれる四つの滝があり,その水力は産業革命初期に綿工業に利用された。またハミルトンに至るクライド谷は,果樹栽培や温室園芸,馬飼育の集約的農業が盛んである。グラスゴー,ハミルトンを中心とする下流域は,炭田を背景に鉄鋼,造船などの重工業の発達が著しく,スコットランド最大の工業地帯を形成している。…

※「クライド谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む