クラスノシチョーコフ,A.M.(読み)くらすのしちょーこふ

世界大百科事典(旧版)内のクラスノシチョーコフ,A.M.の言及

【極東共和国】より

…錨とつるはしを国章とし,国民議会を最高機関とする議会制共和国で,無党派農民をも結集しながら,主導権は共産党が握っていた。首班クラスノシチョーコフA.M.Krasnoshchyokov(1880‐1937)。日本軍の撤退を要求して,大連会議および長春会議で日本政府と交渉する一方,ブリュッヘルの指導下に人民革命軍を編成して,パルチザン部隊を正規軍化し,その力で白衛軍を打破し,住民諸勢力の結集によって日本軍を撤退に追い込んだ。…

※「クラスノシチョーコフ,A.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む