クレチン顔貌(読み)くれちんがんぼう

世界大百科事典(旧版)内のクレチン顔貌の言及

【クレチン病】より

…またほとんどこれらの症状の認められない患児もある。さらに無治療のまま放置すると,しだいに巨舌,鼻根が低い,目が離れている,はれぼったいなどの特有な顔つき(クレチン顔貌)がはっきり認められるようになり,首のすわり,おすわり,ひとり立ち,ひとり歩きなどの発達も遅れ,身長増加不良(とくに手足が短い),体重増加不良が出現してくる。
[治療]
 治療には,甲状腺ホルモン剤が経口投与される。…

※「クレチン顔貌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む