クロイワニイニイ(読み)くろいわにいにい

世界大百科事典(旧版)内のクロイワニイニイの言及

【ニイニイゼミ】より

… ニイニイゼミ属にはほかに4種が知られ,いずれも琉球特産種。奄美大島から沖縄本島にかけては小型で前翅の透明部の多いクロイワニイニイP.kuroiwaeが知られ,沖縄本島ではニイニイゼミよりはるかに多い。宮古島にはやや大きいミヤコニイニイP.miyakonaが分布し,石垣島と西表(いりおもて)島には,さらに扁平で前胸側板の著しいヤエヤマニイニイP.yayeyamanaが知られている。…

※「クロイワニイニイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む