クロサンゴガニ(読み)くろさんごがに

世界大百科事典(旧版)内のクロサンゴガニの言及

【サンゴガニ】より

…歩脚はじょうぶで,指節の先端には他のカニ類に見られるようなつめはない。太平洋,インド洋に広く分布し,ハチの巣状の網目があるアミメサンゴガニT.areolata(イラスト),赤い斑紋で覆われるアカホシサンゴガニT.rufopunctata,一様に黒褐色のクロサンゴガニT.digitalisなど多くの近縁種がある。いずれも生きている樹枝状サンゴの枝の間にしか見られない。…

※「クロサンゴガニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む