クロスビー,F.(読み)くろすびー

世界大百科事典(旧版)内のクロスビー,F.の言及

【コーマン】より

…原作は《大鴉》)などを経て《リジアの墓》(1965)に至る〈アメリカン・ゴシック・メロドラマ〉とも呼ばれる8本のエドガー・アラン・ポー原作のシリーズで,8本とも主演はビンセント・プライス。撮影は,イベンスやフラハティらドキュメンタリー映画作家のカメラマンとして出発し,《真昼の決闘》(1952)以後ハリウッドの〈赤狩り〉の非公式ブラック・リストに加えられていた名手フロイド・クロスビーが担当した。ほかに,南部の人種偏見問題を扱った《闖入者》(1961)も評価が高い。…

※「クロスビー,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む