クロモリトグラフィー(読み)くろもりとぐらふぃー

世界大百科事典(旧版)内のクロモリトグラフィーの言及

【リトグラフ】より

… こうした石版の沈滞を打破したのは,80年代末のシェレJules Chéret(1836‐1931)による大型の色刷ポスターである。石版の色刷りは1836年にエンゲルマンGodefroi Engelmann(1788‐1839)が開発したクロモリトグラフィーchromolithographyがあったが,これは三原色を刷り重ねる技法で色彩が濁りがちであり,もっぱら職人による絵画の複製手段であった。それに対してシェレの新しい色刷石版は,複雑な陰影を求めず,印刷インキの色彩の平面を並べるだけの容易な方法で,画家が直接制作できる強みがあった。…

※「クロモリトグラフィー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む